前に戻る 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16
2020年8月31日

萩の鶴 秋あがりのご紹介

みなさんこんにちは。
まだまだ残暑は厳しいですが、蔵の周りでは夕方には秋の虫の音が聞こえ、幾分涼しくなってきました。
味覚の秋はもうすぐそこ。楽しみですね。

そんな秋の味覚にピッタリの秋あがりが出来ました。ぜひよろしくお願いいたします。

商品名:萩の鶴 秋あがり 特別純米酒
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米:美山錦100% 精米歩合:60%
萩の鶴 秋あがり1.8_R.jpg
2020年7月20日

日輪田 山廃純米酒 ひまわり 発売のお知らせ

今年は梅雨明けが遅いようですが、もう少しで本格的な夏ですね。待ち遠しい限りです。
そんな暑い夏の日にオススメなのが「日輪田 山廃純米酒 ひまわり」です。

現代的なフレッシュでジューシーな味わいを山廃らしい酸がキュッと引き締めてくれるので、
味わい深くもスッキリとお召し上がり頂けます☆

どうぞよろしくお願いいたします。

日輪田 山廃純米酒 ひまわり
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:五百万石 精米歩合:60%
税込価格 1.8L ¥3,080 720mℓ ¥1,540

78785554.jpg

2020年7月 7日

萩の鶴 真夏の猫 発売のお知らせ

~ ねこと日本酒が好きな人は みんないい人です(当社比)~

ということで、夏の夕涼み猫に続く第二弾!真夏の猫、今年限り(であって欲しい)2020.Verの登場です!!
今年は海水浴場も軒並み閉鎖されちゃってますので、海のポスターでも眺めながらお部屋でゆっくりお楽しみくださいませ☆
華やかな香りと優しい甘さに、ちょっとの炭酸ガスでスッキリとお召し上がり頂けます。よろしくお願いいたします。

原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米:美山錦100% 精米歩合:50%
11252.jpg
11253.jpg


※ 元々の数が少ないため、数量や販売先は限定となります。何卒ご了承ください。
2020年6月19日

萩の鶴 夏の夕涼み猫のご案内

~ ねこと日本酒が好きな人はみんないい人です(当社比)~
萩の鶴 夏の夕涼み猫、今年も良い出来です。
どうぞよろしくお願いいたします(^^)ノ

原料米 美山錦100%  精米歩合 50%
1.8L ¥3,080
720ml ¥1,540

1124585744456.jpg
2020年6月 7日

オンライン日本酒講座開催のお知らせ

みなさんこんにちは。
酒造りの終わったこの季節、いつもなら全国のお客様にご挨拶に行ったりととても忙しい時期なのですが、
新型コロナウイルスの影響でそれも叶わず、鬱々としているところです。

そんな中、萩の鶴・日輪田を昔から応援して下さってる方からお誘いを受け、初めてのオンライン日本酒講座を開催することになりました。
詳しくは以下をご参照の上、ぜひご参加ください(^^)ノ


6/26金《中級者向け日本酒講座オンライン☆日本酒蔵元さん直伝☆》第二段弾!萩の鶴&日輪田編!
お酒を造っている本人の丁寧で且つ分かりやすい日本酒の話を聞きながら飲みながら、楽しく日本酒を学べるオンライン講座を開催します♫

初心者向けに続いて今回は中級者向け☆
今回の講師は、猫やメガネでちゃらけたお酒のイメージがありながらも、基本は案外しっかりしてる宮城の銘(迷)酒「萩の鶴&日輪田」の若き社長 佐藤曜平。
宮城の酒造りの歴史から、地味で面白くないと思われがちですが、実はスーパー大事な火入れ・貯蔵まで楽しく少し踏み込んだ内容です♫

①4種のお酒を飲み比べながらどこがどう違うのかなどわかりやすく説明
◇笑いあり真面目ありで曜平氏のトークは最高です♫
②みんな中級者なのでそれなりに詳しいことも質問できる♪
③一般の方は入れない蔵の中を惜しげもなく案内 "なかなか見れないよ"
④顔出ししないで聞くだけの参加もOK
⑤今回用のバーチャル背景もご用意
(自分の部屋が見えない状態で顔出しok)

6/26金曜 20:00〜22:00
蔵見学 約1時間
蔵元講義 約1時間
zoomにて計2時間を予定。
講義料お一人様¥4000-(教材費込)

[講義教材]
①萩の鶴 美山錦50% 速醸 カプエチ系
②萩の鶴 美山錦60% 速醸 イソ系
③日輪田 雄町45% 山廃 9号酵母
④日輪田 雄町60% 山廃 7号酵母
各180ml①本ずつ
⚪︎テキスト資料等2枚

- 受付締め切り6/23火曜 -

↓お申込み・その他のお問い合わせはコチラまで↓
FB・てるじい
https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks
106gsake@gmail.com
tel・09061708737
インスタ・telug217
Twitter・telug


※注意事項※
必ずご確認の上お申込みください

・講義はzoomを使用します。前日までに使えるようにご準備お願い致します。わからないようであれば事前にご連絡ください。当日の対応はできない場合がございます。
・当日zoomのID等をメールかメッセンジャーにてお送りいたします。
・教材等の送料は着払いです。
・「6/23火曜日まで」に、ご住所、携帯番号、ご指定の日時、をお知らせください。
※宮城から遠方にお住まいの方は当日着の可能性がありますので、予めお含みおきください。
・お酒は到着後必ず冷蔵庫で保管ください。
・推奨のグラスもしくはワイングラスでテイスティングして頂くと、より共通した味わいで楽しめディスカッションできるかと思います。
⚪︎推奨グラス[ダイソー F58 かろやか上質グラスNO4 ラウンドグラス約300ml 10oz ]

・申込後のキャンセルは不可となります。

・参加者はミュートで参加。
・予めメール等で質問を受け付けます&当日はチャットで受け付けます。
・質疑応答の時間に発言してもらう方は音声オンで会話して頂けます。
◇申込み者お一人様のみご参加頂けます。

ー 受付締め切り6/23火曜 ー

↓教材等の発送、お酒、講義内容についてのお問い合わせ↓
萩の鶴酒造 佐藤曜平
haginosyuzou@gmail.com
090-8787-5761

↓お申込み・その他のお問い合わせは↓
FB・てるじい メッセンジャー
https://m.facebook.com/profile.php?ref=bookmarks
インスタ・telug217
Twitter・telug
106gsake@gmail.com
tel・09061708737
2020年4月16日

生メガネ専用 特別純米生原酒 発売

メガネ専用 特別純米生原酒 発売のお知らせ。

10月1日 日本酒の日・メガネの日に合わせたメガネ専用(火入れ)のうすにごり生原酒バージョンを試験的にお出しすることになりました。
初代メガネ専用もうすにごり生原酒だったんですよ。ぜひお楽しみください(^^)ノ

① 秋のメガネ専用のうすにごり生原酒バージョンです。
② ノベルティグッズは付属しません。 ③ インスタグラムに写真を投稿して頂く企画は、今回は実施いたしません。 ④ 通常のメガネより少量生産です。試験的な販売ですので来年の販売は未定です。 ~ お酒のご説明 ~ ■ 商品名 生メガネ専用 特別純米酒(うすにごり生原酒・要冷蔵)   ・原料米 美山錦(表示は国産米100%)・精米歩合60%・ALC 16度・日本酒度-2・酸度2.0 ■ 香り、味わい、インパクトのある酸味を両立した甘酸っぱいタイプのうすにごり生原酒です。 ■ 呑み方:よく冷やして。ロックもお勧めです。
■ 要冷蔵商品
■ 税込価格 1.8L ¥3,190 720ml ¥1,650

生メガネ専用1.8.jpg
生メガネ専用720.jpg
2020年1月28日

地域おこし協力隊大募集!!

★有壁村の村長になって、奥州街道の旧宿場町有壁宿を賑わそう★

当社の位置する宮城県栗原市金成有壁地区では、地域おこし協力隊を募集いたします。(現在は申込準備中)

応募資格要件をよくご覧いただき、ご興味がありましたら前何卒前向きにご検討ください!!

■ お問い合わせ先:栗原市役所 企画部 市民協働課(地域おこし協力隊担当宛)
TEL:0228-22-1164 FAX:0228-22-0313
メール:kyodo@kuriharacity.jp

omote.jpg
ura.jpg

2020年1月21日

萩の鶴 こたつ猫のご案内

【 猫と日本酒が好きな人に 悪い人はいません 】

とうことで、今期の「 萩の鶴 こたつ猫 」を蔵出しいたしました。

華やかで優しい味わいの純米吟醸 生原酒です。

今年もよろしくお願いいたします(^^)ノ



778454444.jpg
2019年12月 5日

萩の鶴 令和初しぼりのご案内

~令和1酒造年度 新酒第1弾のご案内です~

・商品名 萩の鶴 令和初しぼり 純米生原酒
・原料米  国産米100%(ひとめぼれ)
・精米歩合60%
・日本酒度 +3
・酸度1.7
・アルコール分 17度

甘さを抑えた、しぼりたてのフレッシュ&ジューシーなうすにごり生原酒です。
令和初のおめでたい新酒です。ぜひよろしくお願いいたします(^^)ノ
77845551.jpg
2019年11月 6日

☆日輪田 雄町 山廃純米 熟成無濾過生原酒(試験醸)のご案内☆

弊社では「生酒はフレッシュなうちに飲んで欲しい」との思いから、原則として「しぼりたて」の状態で販売しておりますが、

今回は試験醸造として、敢えて真逆の酒質とすべく、蔵内での低温生熟成を試みました。


【 通常の弊社の考え方 】
■ 生酒は熟成させない
■ 低温瓶貯蔵
■ フレッシュで軽やかな味わい
■ 爽やかな香り
■ 要冷蔵
■ 冷やがオススメ


【 今回の試験醸造 】
■ 約9ヶ月間の生熟成
■ サーマルタンク低温貯蔵
■ 生熟成した柔らかい味わい
■ 生熟成香(生老香・なまひねとも言います)
■ できれば冷蔵、お好みで常温放置
■ 冷や、熱燗、燗冷まし、ご自由にどうぞ


とにかく、いつもの【 真逆 】にチャレンジしたお酒になりますので、酒質はかなり異なります。お口に合いませんでしたらごめんなさい。


「言ってる事が違う、考え方がブレてる」


と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまでお客様からのフィードバックを得るための【 試験醸造 】ということでお許し願えれば幸いです。

日輪田 雄町熟成生.jpg

前に戻る 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16