2025年1月28日
萩野酒造 店頭販売のお知らせ
昨年末に近所の得意先様が閉店され、コンビニやスーパーを除く旧金成町内の酒屋さんはついに消滅してしまいました。私が蔵に戻った2002年頃にはまだ10軒ほどあり、配達に行っていたのをよく覚えています。本当に残念な事です。
これに加えて近所の方々からの要望もございまして、蔵元でのお酒の販売を始めております。
専門店さんのように細かいご要望にはお応えできなかったり、酒造りや出荷作業との並行になるため、営業時間でご不便をおかけする場合もあるかと思いますが、これからご贔屓に、末永くよろしくお願い申し上げます。
★萩野酒造 営業情報★
■ 営業時間 月曜 ~ 土曜 9:30 ~ 12:00 13:00 ~ 17:00
■ 休 業 日:日曜祝日、お盆、年末年始、その他都合によりお休みする場合があります。
■ 取扱商品:萩野酒造のお酒のみ。その他の酒類、食料品等はございません。
■ 熨斗や包装には時間がかかりますので、事前にお問い合わせください。
■ 各種電子マネー、クレジットカードに対応いたしております。
■ 駐車場:敷地内2台分の他、店舗斜め向かいの駐車場もご利用頂けます。
■ お問い合わせ先:萩野酒造株式会社
宮城県栗原市金成有壁新町52番地
TEL : 0228-44-2214
e-mail : info@hagino-shuzou.co.jp
2025年1月13日
【 萩野酒造 酒蔵見学&新酒きき酒会、満員御礼のお知らせ 】
先日ご案内いたしました「萩野酒造 酒蔵見学&新酒きき酒会」は、おかげさまで定員に達しました。ありがとうございました。皆様当日はお気をつけてお越しくださいませ。
以後の受付は致しかねます。何卒ご了承ください。
2024年12月25日
萩の鶴 こたつ猫出荷のお知らせ
「萩の鶴 こたつ猫」を出荷いたしました。フレッシュでフルーティーなしぼりたての生原酒です。
よく冷やして、暖かいお部屋でぬくぬくしながら年末年始にお楽しみ頂ければと思います^^
※ 蔵内の事情により出荷に時間がかかり、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありません。
2024年12月11日
サウンドハウス様とのコラボ商品のご案内
皆さんこんにちは。
楽器音響機器を扱う国内大手サウンドハウス様の創業者様との御縁を頂戴し、子供たちの支援を目的としたコラボ日本酒を出させて頂いております。
■ さうんどはうしゅ:精米歩合45% 華やかでフルーティーな純米大吟醸。
■ 鶴音(たづがね):精米歩合45% 穏やかで落ち着きのある純米大吟醸。
詳細とお買い上げは、サウンドハウス様のHPからお願いいたします。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=3722
2024年12月 6日
北海道屋商店さん閉店のお知らせ
創業大正12年、101年もの長きに渡って地元有壁を支えて来た「北海道屋商店」さんが、惜しまれつつ閉店される事になりました。
たくさんの弊社のお酒を扱って頂き、アンテナショップのように大変お世話になりました。
駄菓子や食料品、生活雑貨も扱う何でも屋さんで、子どもの頃に50円握りしめて毎日通ってたのが昨日の事のようです。
あって当たり前だと思っていましたが、寂しくなります。お疲れ様でした。
営業は12月21日(土)まで。主こだわりの洋酒の品揃えは一見の価値ありです。
2024年12月 6日
日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産 登録決定
日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」が、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されました。
日本酒を造る私たちにとっても、とても喜ばしい事です。
これを機に、これまで以上に歴史と伝統を大切にしながら、これから先も100年200年と技術や想いを後世に伝えて行けるよう、
精進して参りたいと思います。
■ 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/koujikin/index.htm
■ NHK
https://www3.nhk.or.jp/.../20241205/k10014658381000.html
2024年11月15日
令和5酒造年度 鑑評会のご報告
令和5酒造年度の鑑評会では、
【全国新酒鑑評会】金賞
【東北清酒鑑評会】優等賞
【宮城県清酒鑑評会】
・県産米純米酒の部 優等賞
・県産米純米吟醸の部 優等賞
以上、とても良い成績を収める事ができました。
いつも応援してくださる皆様、寒い中仕込みを頑張ってくれた杜氏はじめ蔵のみんなのおかげ様です。
ありがとうございます。
※ 写真中央は地元の税務署長さんです。
2024年10月17日
酒蔵見学ツアーのご案内
みなさんこんにちは。
JR東日本さんの酒蔵めぐり1泊2日モニターツアーのご案内です。
大崎の寒梅酒造さんと萩野酒造を見学して頂き、地元のおいしい物を楽しんでみてはいかがでしょうか。
■ 日程:11月30日(土)~12月1日(日)
■ ツアー代金やスケジュール等は、リンクからご確認ください。
【東北発着】
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=24H2614
【東京発着】
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=94H2614
●宮城県 県北エリアの酒蔵(1日目:寒梅酒造、2日目:萩野酒造)にて酒蔵見学&試飲で酒造りやお酒を学びます。
★ 寒梅酒造 :宮城県内で唯一、酒米づくりから醸造まで一貫して自前で行う「栽培醸造蔵」。"酒造りは米づくりから"というシンプルな考えを貫き、華やかな香りと先代から伝わる酒米栽培を生かした歴史でもある米の旨味を十分に引出し強調することで、日本酒本来の美味しさを伝えます。たどり着いた目標は"一杯で旨い酒"。
★萩野酒造 :江戸時代の宿場町として栄えた栗原市金成有壁(かんなりありかべ)。その旧有壁本陣(旅宿)の向かいに脇本陣と呼ばれた佐藤家が創業したのが萩野酒造です。「緑の里山の風景が浮かぶような酒」というコンセプトのもとで作られる日本酒は、山々と田んぼに囲まれた地域の自然の恵み、風土をまるごと醸します。
●昼食・夕食は県北エリアの日本酒と宮城県産の食材を使用したお食事をご提供いたします。
★1日目昼食:ヴァンヤジュテ アシガル ソムリエの資格を持つシェフが作る欧風イタリアン。今回は日本酒に合わせたシェフオリジナルのパスタと酒粕を使用したカヌレをお召し上がりいただきます。
★ 2日目昼食:伊豆沼農産 伊達の純粋赤豚は非常にやわらかく、赤身部分はキメが細かくしなやかで、脂の部分は濃厚な旨味が特徴。今回はしゃぶしゃぶを日本酒とのマリアージュでお楽しみください。
●鳴子観光ホテルの夕食では仙台牛と寒梅酒造のお酒をお楽しみいただけます。
※モニターツアーのため、以下よりツアーの参加条件をご確認・ご了承いただき、
予約画面にてオプション1にて「【ツアーの参加条件】を承諾」を選択の上のうえお進みください。承諾いただけない場合は参加できません。
【ツアーの参加条件】
①20歳以上の方。
②普段から日本酒をお召しになられる方。(当ツアーで提供するアルコール類は宮城県の日本酒となります。)
③ツアー中の写真・動画撮影に同意いただける方。
④指定のアンケートに回答いただける方。